毎日使うお塩の話
ただ今、トリニダード・トバゴに到着です。
カリブ最西端の国です。
南米大陸、ベネズエラが見えるくらいです。
友人がシェアしてくれたAmwayの「塩」の情報をシェアさせていただきますね〜〜
僕もいつも持ち歩いております。僕の元氣の秘訣の一つはこの塩なんです。
そろそろ、日本も夏だと思いますが、本物の塩をしっかり摂っていれば夏バテなんて全然ありませんよ。
Amwayの塩がいかに素晴らしいか
『毎日使うお塩の話』
今問題になっているマイクロプラスチックがなんと、天然の天日塩90%から検出‼️
心配になったのでアムウェイに問い合わせしてみた所、素晴らしい答えが帰ってきました。
アムウェイのお塩は富山県滑川市沖で採取。
滑川沖を選んだ理由は富山湾の地形が特長。
水深300mより深く、崖が迫り採取しやすい。
また日本海固有の冷水塊(周囲の海水より数℃から10℃程度低い温度の塊)があり、太平洋と比べると栄養豊富で水温の変化が少なく安定している場所である。
そこの清浄度の高い海洋深層水を利用。
5ミリ以下のプラスチックをマイクロプラスチックと呼び、海面近くに浮遊。
海洋深層水ではみられない。
ただし深海にいる魚からも検出はされている。
このマイクロプラスチックは、カドミウム、PCBなどの有害物質を吸着し、それを魚が食べ、その魚を人間が食べる…😱怖いですよね。
アムウェイは、0.003㎜のフィルターを通して採取しているのでマイクロプラスチックを除去出来る‼️
そこから海水を濃縮し煮詰め、遠心脱水機で脱水。
遠心分離機でニガリと塩に分け、ふるいにかけ粉状に。
そして厳しい検査ののち包装。
昔ながらの製法を守るのは勿論素晴らしい事。
でも昔にはなかった問題に対応していく情報量や技術力、そしてそれを実行出来る資金力がメーカーに求められていると思います。
口の中に入れるものは、やっぱり安心安全なものじゃないとね。
カタログに載っている、調味料シリーズは、
そんな会社の姿勢を示した素晴らしい商品です。
是非安心して使って下さい。
0コメント